今回は、男性が着こなしをする上でどんな色が似合うのか、どんな色がオススメか、を書こうと思います。自分にどんな色の服が似合うか分からない方、是非ご参考になさってください。 メインで使う色の基本ですが、実は男性ファッショ […]
カテゴリー: You,Me.(ユーミー)によるお洋服豆知識
You,Me.(ユーミー)によるお洋服に関する豆知識を紹介します。

洋服お直しはサステナブル!
『サステナブル』とか『サステナビリティ』ってご存じですか?「人間社会や地球環境の持続可能な発展」を意味する、最近話題のワードです。ちょっと難解な言葉ですが、要するに「地球環境にやさしくしながら、より発展した品物を作りま […]

縞柄についての豆知識
新年最初のブログは、縞柄についての豆知識というか歴史について投稿しようと思います。 皆様は、縞柄というとすぐにストライプとボーダーの二つは思いつくと思います。日本だと、縦縞と横縞で使い分けられますが、実は英語だと縦で […]

刺繍を取るのはリスキーです。
例えば、お下がりの服に前に着ていた人の名前が刺繍で入っていることなんて、ありませんか?実は、刺繍を入れるのと取るのでは、難易度とリスクが全然違います。 刺繍は、ご覧になってみれば分かりますと思いますが、かなりガッチリ縫 […]

Yシャツの袖丈の直し方。
Yシャツの袖は通常は写真のような形をしています。このYシャツの袖丈を詰めようとするには通常二通りの方法があります。 まず、Yシャツの袖の開きの部分のパーツを“ケンボロ”と言いますが、これを短くしてお直しする方法があり […]
機械的な完璧とは正反対な洋服お直しの世界。
当店が行っている洋服お直しは、手仕事です。つまり、人の手で行われている作業です。 『ミリ単位で同じ』、『全く同じ色で』といった、“機械的な完璧”を求める方もいる一方で、洋服お直しはその逆と考えます。 私は、手仕事とは […]
洋服お直しにオススメな時期。
2月に入りますと、購買意欲が無くなってきます。昔から28(ニッパチ)って言われるくらい、2月と8月はお金を使わなくなる時期です。ですが、こんな時だからこそ、洋服お直しには適した時期です。 理由は、セールで新しい洋服を買 […]
洋服お直しにおいて、プリーツ加工についての豆知識
洋服お直しに持ってこられる洋服の中には、プリーツ加工されている洋服があります。スカートが多いですね。ちなみにプリーツ加工と言うのは、折り目を付ける加工のことです。 洋服お直しにおいてこのプリーツ加工ってメチャクチャ厄介 […]
サイズ直しが難しい部位。
洋服を買うとき、必ず気にするべきポイントがサイズ感です。サイズ感が合っていないと、どんなにハイブランドでセンスの良いアイテムも宝の持ち腐れです。また、洋服にはルールがあります。こういったシチュエーションではこういう服が […]
縮んでしまった服について。
当店は洋服お直し屋なので、業者の方から依頼を受ける事はよくあります。一番多いのはブティック店でその次がクリーニング屋ですね。 クリーニング屋さんが持ち込む依頼の中には、「(お客様が)服が縮んだってクレームを言ってきたの […]